今日のお昼は、インスタントラーメンにしました。
麺の力、ちゃんぽ味です。
ちょっと野菜を足したい時にタジン鍋が便利です。キャベツをざく切りにして、下皿に入れて、レンジで4分間加熱します。
すると、この状態に。ちょっとパリっとした感じも残っておりますが、火は通って、茹で野菜の状態になっております。インスタントラーメンなので、麺と一緒に野菜を茹でてもよいのですが、今までの経験上、それをやると、水っぽくなったりします。
麺と野菜がコンガラがったりしますしね。茹でキャベツが出来たら、ラーメンの上に浮かべて完成です。
この状態です。鍋用の水餃子があったので、こちらも一緒に浮かべてみました。餃子は、麺と一緒に茹でました。まぁ、ちょっと麺とコンガラがりましたが…。後、ラーメンは「ちゃんぽん味」だった訳ですが、紅ショウガを乗せた瞬間に「ときめき」が生まれました。
スープと紅ショウガが相性が良いことが、乗せた瞬間に分かった訳でした。案の定、美味しかったです。。。
2013年1月16日水曜日
2013年1月13日日曜日
キャベツと油揚げでお好み焼き風に、カツオブシが決めて。
キャベツの登場頻度が高いブログですが、その中でも、アレンジを聞かせようと思いまして、今日は、お好み焼き風にしてみようかと思いました。大体、想像がつくかも知れませんが。。。
キャベツを刻み。その上にお揚げさんを切って、乗せて。桜エビの乾燥したモノを振りかけてあります。これを電子レンジで6分間。
取り出した後に、カツオブシをかけ。お好みソースをかけて。そして、マヨネーズをかけて完成です。まぁ、お好み焼きらしさは、カツオブシとお好みソースで最大限発揮されるのだと思いますが…。
かなり、お好み焼きっぽい味がしました。これに、小麦粉を水で溶いてかけてみたらどうなるだろう??と思いましたが…。茹でキャベツをソースとカツオブシで食べると、それでお好みっぽいのかも知れませんが、なかなか、美味しくて箸が進みました。。。
そして、あまりにも早く食卓から消えていってしまいました。美味しいから。。。
キャベツを刻み。その上にお揚げさんを切って、乗せて。桜エビの乾燥したモノを振りかけてあります。これを電子レンジで6分間。
取り出した後に、カツオブシをかけ。お好みソースをかけて。そして、マヨネーズをかけて完成です。まぁ、お好み焼きらしさは、カツオブシとお好みソースで最大限発揮されるのだと思いますが…。
かなり、お好み焼きっぽい味がしました。これに、小麦粉を水で溶いてかけてみたらどうなるだろう??と思いましたが…。茹でキャベツをソースとカツオブシで食べると、それでお好みっぽいのかも知れませんが、なかなか、美味しくて箸が進みました。。。
そして、あまりにも早く食卓から消えていってしまいました。美味しいから。。。
2013年1月12日土曜日
ピザ風にキャベツとウインナーとチーズを電子レンジで!
お久しぶりにタジン鍋で料理をしました。キャベツを使うと、キャベツをザグっと切って、塩コショウをかけるだけで、美味しいのですが、それだと同じ写真と、調理法ばかりを更新してしまうので、ちょっと変化をつけてみようと思いました。
最初に完成品の写真です。ピザ風を目指したのですが、ケチャップとチーズの感じは、ピザと同じ味がしました。以下から、その調理家庭を写真で紹介します。
先ず、キャベツを皿に盛り、ケチャップと塩コショウをかけました。
それを隠す感じで、キャベツを山盛りにしました。何故隠すか?と言えば、タジン鍋の上皿を汚したくないからです。この状態で、レンジで6分。
レンジをかけると、キャベツがぺちゃっとなったので、ここにウインナーとチーズを盛り付けて、追加でレンジで1分30秒かけました。そして、冒頭の状態です。
チーズ&ケチャップという味の間違いのない感じもありますが、なかなか、しっかりした味付けで美味しかったです。 この組み合わせは、色々な料理で使えるでしょうね。うん。
次に何かを作るときは、煮込む感じの料理を作りたいな…と思いました。
最初に完成品の写真です。ピザ風を目指したのですが、ケチャップとチーズの感じは、ピザと同じ味がしました。以下から、その調理家庭を写真で紹介します。
先ず、キャベツを皿に盛り、ケチャップと塩コショウをかけました。
それを隠す感じで、キャベツを山盛りにしました。何故隠すか?と言えば、タジン鍋の上皿を汚したくないからです。この状態で、レンジで6分。
レンジをかけると、キャベツがぺちゃっとなったので、ここにウインナーとチーズを盛り付けて、追加でレンジで1分30秒かけました。そして、冒頭の状態です。
チーズ&ケチャップという味の間違いのない感じもありますが、なかなか、しっかりした味付けで美味しかったです。 この組み合わせは、色々な料理で使えるでしょうね。うん。
次に何かを作るときは、煮込む感じの料理を作りたいな…と思いました。
2013年1月8日火曜日
白菜をケチャップとマヨネーズで味付けして洋風に、美味しいですよ。
今日も白菜を食べたのですが、ちょっとアレンジしてみました。洋風です。
いつものように白菜を何枚かむしって、ザクザクと刻んでいきます。
そして、味付けはマヨネーズとケチャップにしました。和風ダシ(顆粒)も、ちょっとだけふりかけたりして、レンジでチン。4分です。
じゃーんと、この状態です。正直、マヨ・ケチャップ味って白菜とどうなん?と思ったのですが、その心配は杞憂でした。ちょっと酸味がある感じで、美味しかったです。洋風の味になっておりました。
まぁ、茹で野菜をマヨネーズとかで食べても美味しいですし、マヨケチャップの味付けは、色々と、親和性が高いように思えます。
いつものように白菜を何枚かむしって、ザクザクと刻んでいきます。
そして、味付けはマヨネーズとケチャップにしました。和風ダシ(顆粒)も、ちょっとだけふりかけたりして、レンジでチン。4分です。
じゃーんと、この状態です。正直、マヨ・ケチャップ味って白菜とどうなん?と思ったのですが、その心配は杞憂でした。ちょっと酸味がある感じで、美味しかったです。洋風の味になっておりました。
まぁ、茹で野菜をマヨネーズとかで食べても美味しいですし、マヨケチャップの味付けは、色々と、親和性が高いように思えます。
2013年1月7日月曜日
竹の子の水煮を電子レンジで煮物にしようとしてちょっと失敗。
タジン鍋調理の幅を広げようと思って、チャレンジして、ちょっと失敗しました。上は完成の様子。まー味は美味しかったのですが、ちょっと調理が失敗しました。本当は、乾燥ワカメを入れて、若竹煮にしようと思ったのですが、ひよりました。。。
竹の子の水煮が残っておりました。これを水洗いして、切り刻んで・・・。
この状態。麺ツユ、白だし、醤油、水なんかで煮汁を使って、電子レンジで煮ていきました。計算外だったのは、煮えた時に、レンジの中で吹き零れて、煮汁があふれ出したことでした。
それ以外は、味などを含めて上手くいったのですが…。もともとは、水分を少なく調理するためのタジン鍋…。結構、煮汁多く調理するのは、そもそも、間違っていたかな?という感じでした。ちょいと反省しました。
竹の子の水煮が残っておりました。これを水洗いして、切り刻んで・・・。
この状態。麺ツユ、白だし、醤油、水なんかで煮汁を使って、電子レンジで煮ていきました。計算外だったのは、煮えた時に、レンジの中で吹き零れて、煮汁があふれ出したことでした。
それ以外は、味などを含めて上手くいったのですが…。もともとは、水分を少なく調理するためのタジン鍋…。結構、煮汁多く調理するのは、そもそも、間違っていたかな?という感じでした。ちょいと反省しました。
簡単!白菜と玉子の電子レンジ焼き、ウインナーも添えて。
今日も簡単。タジン鍋の調理です。
先ず、白菜とウインナーを皿にのせて、白だしなんかをちょっとかけて、そして、電子レンジで2分チンしました。
この状態。割とシンナリしています。そして…。
生卵をのせます。そして、そこから電子レンジで3分。
で、この状態です。塩コショウをちょっと振りました。3分の状態で、玉子は結構、じゅくじゅくだったのですが、白菜と混ざって、玉子スープみたいな感じになりました。硬いのが好きな人は、4分とか、5分とかした方が良いでしょうね。
今までは、玉子だけ、野菜だけで、調理しておりましたが、色々と可能性を感じることができる調理となりました。美味しかったです。
先ず、白菜とウインナーを皿にのせて、白だしなんかをちょっとかけて、そして、電子レンジで2分チンしました。
この状態。割とシンナリしています。そして…。
生卵をのせます。そして、そこから電子レンジで3分。
で、この状態です。塩コショウをちょっと振りました。3分の状態で、玉子は結構、じゅくじゅくだったのですが、白菜と混ざって、玉子スープみたいな感じになりました。硬いのが好きな人は、4分とか、5分とかした方が良いでしょうね。
今までは、玉子だけ、野菜だけで、調理しておりましたが、色々と可能性を感じることができる調理となりました。美味しかったです。
2013年1月6日日曜日
ピーマンともやしを電子レンジで茹で野菜に!
ちょっと前に撮影していたタジン鍋写真をご紹介。
もやしが隠れておりますが、もやしとピーマンをタジン鍋の皿に乗せております。ピーマンの緑具合って独特ですね。ツヤツヤしております。
そして、レンジで4分くらいチンした状態です。これをポン酢とかをかけて食べる訳です。温野菜的、茹で野菜的な感じですね。ドレッシングとかでも美味しいです。
そんな料理を2012年にやっていたのを撮影しておりました。
もやしが隠れておりますが、もやしとピーマンをタジン鍋の皿に乗せております。ピーマンの緑具合って独特ですね。ツヤツヤしております。
そして、レンジで4分くらいチンした状態です。これをポン酢とかをかけて食べる訳です。温野菜的、茹で野菜的な感じですね。ドレッシングとかでも美味しいです。
そんな料理を2012年にやっていたのを撮影しておりました。
白菜をレンジでチンしてラーメンの茹で野菜に!
お昼ご飯はラーメンにしました。
タジン鍋に白菜を刻んで、入れて、レンジでチンするだけで、茹で野菜となるのです。
こちらが切る前の状態。ここから、レンジで4分ゆでます。
そして、この状態。ポン酢をかけて食べても美味しいでしょうね。これを、ラーメンに乗せます。
そして、これが出来上がり。まぁ、ラーメンをゆでるのと、野菜をレンジで熱するのを同時にできるのが、とても、便利ですね。色々と、応用が利きそうな技ですね。
タジン鍋に白菜を刻んで、入れて、レンジでチンするだけで、茹で野菜となるのです。
こちらが切る前の状態。ここから、レンジで4分ゆでます。
そして、この状態。ポン酢をかけて食べても美味しいでしょうね。これを、ラーメンに乗せます。
そして、これが出来上がり。まぁ、ラーメンをゆでるのと、野菜をレンジで熱するのを同時にできるのが、とても、便利ですね。色々と、応用が利きそうな技ですね。
2013年1月3日木曜日
キャベツとチーズをケチャップの味付けでレンジでチンです(美味しい)。
おひさしぶりにタジン鍋料理を作りました。
よく登場するキャベツなのですが、ちょっとこれまでとは、アレンジを利かせました。まぁ、見た目で分かるとおり、溶けるチーズをかけてあるのです。
以下から作り方を観ていきましょう。
キャベツをドンっと切ります。3分の1くらいの量かな?
こんな感じです。ザグザグッと切ってしまいます。
分かり難いですが、間にケチャップを塗り、塩コショウを振ってあります。和風顆粒ダシも隠し味でかけてあります。ケチャップを間に塗ってあるのは、上に塗ると、タジン鍋の上蓋についてしまうからです。
この状態でレンジで6分。
そして、チーズをかけて食べる前に1分レンジをして、冒頭の状態になりました。熱い上にチーズを乗せた時点で溶けたみたいなのですが、食べるまでに間があったので、温める意味も込めて、1分やりました。
味は、ケチャップにチーズなので、ピザみたいな味がしました。思い切って、ケチャップを沢山かけても良いかも知れません。
よく登場するキャベツなのですが、ちょっとこれまでとは、アレンジを利かせました。まぁ、見た目で分かるとおり、溶けるチーズをかけてあるのです。
以下から作り方を観ていきましょう。
キャベツをドンっと切ります。3分の1くらいの量かな?
こんな感じです。ザグザグッと切ってしまいます。
分かり難いですが、間にケチャップを塗り、塩コショウを振ってあります。和風顆粒ダシも隠し味でかけてあります。ケチャップを間に塗ってあるのは、上に塗ると、タジン鍋の上蓋についてしまうからです。
この状態でレンジで6分。
そして、チーズをかけて食べる前に1分レンジをして、冒頭の状態になりました。熱い上にチーズを乗せた時点で溶けたみたいなのですが、食べるまでに間があったので、温める意味も込めて、1分やりました。
味は、ケチャップにチーズなので、ピザみたいな味がしました。思い切って、ケチャップを沢山かけても良いかも知れません。
登録:
投稿 (Atom)
新着ブログ。
幸せをつかみ取れ! 30代女子の婚活記!
シド・クラフトの最終推理19話「階下の発明家は奔放に名探偵を翻弄する」感想+20話予想『ハクア・マテリカは発明家!妹キャラのあざとさがテコ入れレバレッジ100万倍!』ジャンプ感想19号2025年【あらすじ:ネタバレ注意】 #WJ19NEW! (4/6)
読切『築和ヶ丘高等学校除霊部誕生秘話(億拓尾)』掲載!ジャンプ19号掲載位置速報2025年 #WJNEW! (4/6)
害虫対策の悩み:蔓万年草と黒い小さい虫、農薬問題、室内栽培の提案。 (4/6)
【ロマサガRS無課金野郎】サガフロ2リマスターガチャ!まだまだウィル、成長コーデリア、アニマ射通しラベールの確保とスルー理由を考える【目的別様子見可能】 (4/1)
04/02のツイートまとめ (4/2)
人生で一番好きなジャンプ漫画『ロボット漫画の一大巨編「マジンガーZ」』100件アンケート(1/100)【WeeklyJUMP創刊50周年記念】 #WJ (8/2)
人生で一番好きなジャンプ漫画『魅力的なキャラクターが多い暗殺教室』100件アンケート(1/100)【WeeklyJUMP創刊50周年記念】 #WJ (8/2)
人生で一番好きなジャンプ漫画『私の性の部分を目覚めさせたDNA2』100件アンケート(1/100)【WeeklyJUMP創刊50周年記念】 #WJ (8/2)
人生で一番好きなジャンプ漫画『黒子のバスケは何かを一生懸命頑張る気持ちと仲間の大切さを教えてくれる』100件アンケート(1/100)【WeeklyJUMP創刊50周年記念】 #WJ (8/2)
人生で一番好きなジャンプ漫画『少年の夢が詰まった作品!バクマン。が大好きです』100件アンケート(1/100)【WeeklyJUMP創刊50周年記念】 #WJ (8/2)